Super Recycle Corp. 金属スクラップ買取のスクラップ価格ドットコム最新の市中金属スクラップ価格お届けスクラップ価格.com

査定/分析依頼 各種お問合せ査定/分析依頼 各種お問合せ
全国
対応
0797-78-6070
電話受付時間:平日9:00~17:00
法人企業様対象 創業80年/買取実績1万件以上 日本全国対応

金属スクラップ買取 豆知識

一般金属
真鍮のkg単価が高騰中?価格と今後の展望を解説
2025.4.15

はじめに

「真鍮のスクラップがあるけど、今の買取価格ってどれくらいだろう?」
「どうせなら少しでも高く売りたい…!」

真鍮(しんちゅう)は、銅と亜鉛を主成分とする合金で、装飾品や機械部品、水道管や楽器など幅広い用途に使われる金属です。
リサイクルの需要も高く、スクラップとして買取に出すことで現金化できます。

しかし、真鍮の買取価格は常に変動しており、売るタイミングや業者によって金額が大きく異なることも。

「知らずに売って損をしてしまった…」

と後悔をしないために、この記事では真鍮の最新の買取価格相場や、できるだけ高く売るコツ、売却時の注意点について詳しく解説します。
少しの工夫で買取価格が変わることもあるので、真鍮をお得に売るための知識をしっかり身につけましょう。

真鍮の種類と特徴


まずは、主な真鍮の種類とその特徴について詳しく説明します。

真鍮は銅と亜鉛を主成分とした合金で、古代から利用されてきた金属材料です。
真鍮にはいくつかの種類があり、それぞれが異なる特徴を持っています。

  • 赤銅真鍮(銅含有量が高いタイプ):赤銅真鍮は、銅の割合が高い真鍮で、亜鉛の含有量が比較的少ないため、赤みを帯びた色が特徴です。
    このタイプは加工がしやすく、また耐食性に優れているため、装飾品や楽器、さらには精密機器にも使用されます。
    耐摩耗性もあり、日常的に使用される製品にも多く採用されています。
  • 黄銅真鍮(亜鉛含有量が高いタイプ):黄銅真鍮は、亜鉛の含有量が高く、金色に近い色合いが特徴です。
    このタイプの真鍮は強度が高く、加工がしやすいことから、機械部品や配管などの建材に使用される場合が多いです。
    黄銅真鍮は、特にその耐久性が重視される場面で使用されます。
  • 赤白真鍮:赤白真鍮は、赤銅真鍮と黄銅真鍮の中間に位置する合金で、銅と亜鉛のバランスが取れた配合です。
    中程度の強度を持ちながら優れた耐食性を有し、主に家庭用の器具や装飾品に利用されます。
  • 真鍮鋼:真鍮鋼は、真鍮に鉄を加えた合金で、鉄鋼よりも軽量で腐食に強いという特性を持っています。
    構造材や建築資材に多く使用され、重い負荷がかかる部品においても性能を発揮します。

真鍮の最新市場価格


過去1年間の真鍮の市場価格は、おおむね 680円/kg~750円/kg の範囲で推移しています。
2023年4月頃は 680円/kg 程度でしたが、じわじわと上昇し、2023年8月には 740円/kg に達しました。
その後、一時的に価格が下がる月もありましたが、2024年に入ってからは再び上昇し、3月には 750円/kg と1年間で最も高い水準になっています。

銅と亜鉛の合金である真鍮の価格は、銅価格の動向や国内のリサイクル需要に左右されます。
特に、銅の相場が上がると、それに伴い真鍮の価格も上昇しやすくなるのです。

売却を検討する際には、市場の動向をこまめにチェックし、高値のタイミングを見極めることが大切です。

真鍮の価格相場は何で変わる?


貴金属や金属の買取価格は、常に変動しています。
その変動の原因となる要素を以下のように整理しました。
これらを理解しておくことで、金属を高く売るためのタイミングや戦略を立てやすくなります。

1. 市場の需要と供給

  • 需要の高まり:製造業や建設業などの産業で金属の需要が増えると、金属の価格は上昇します。
    たとえば、スマートフォンやコンピュータに使用される金属は、技術革新によって需要が増すことがあります。
    逆に、供給過剰になると、価格が下がることもあります。
  • 供給の減少:地球規模での金属鉱山の枯渇、採掘制限や資源政策など、供給が減少すると価格は上昇します。

2. 経済情勢と国際市場の影響

  • 国際的な政治・経済状況:経済危機や貿易戦争などが発生すると、金属の価格が一時的に乱高下することがあります。
    特に、金属の主要生産国(中国やインドなど)で経済的な不安定要素があると、価格に大きな影響を与えることが多いです。
  • 為替レートの変動:通貨の価値が変動すると、金属の価格にも影響を与えることがあります。
    たとえば、ドルの価値が上がれば、ドル建てで取引される金属の価格が高くなることがあるため、世界市場での取引に影響を与えます。

3. 金属の種類と純度

  • 純度の違い:真鍮の場合、その合金の割合や含まれる成分によって買取価格が変わります。
    純度が高いものほど精製や再利用において価値が高く、より高額な買取が期待できます。
  • 金属の種類:一部の金属(金やプラチナなど)は、特に貴金属市場での価値が高く、金属そのものの特性により価格が決まります。
    真鍮も特定の用途では高く取引されることがあります。

4. 製造業やリサイクル業界の動向

  • リサイクル需要:金属のリサイクル市場が活発化している現在、再生金属の需要が増え、買取価格が影響を受けることがあります。
    特に、真鍮はリサイクルが容易な金属として需要が高く、買取価格の上昇に繋がる場合があります。
  • 製造業のトレンド:新技術が生まれ、特定の金属が新たに注目されると、その金属の需要が増え、価格が高騰することがあります。
    たとえば、特定の金属が新しいバッテリーや電気自動車の材料として使用されるようになれば、その価格が上昇する可能性があります。

5. 環境規制や政策の影響

  • 環境規制:環境保護のための厳しい規制が導入されると、金属の採掘や加工にかかるコストが増加し、その結果として金属の価格が上昇することがあります。
  • 政策の変化:政府による産業政策や資源保護法などが変更されると、金属の価格に影響を及ぼすこともあります。
    たとえば、環境保護のために金属のリサイクル率を高めるための政策が進めば、リサイクル金属の需要が高まり、価格が上昇することが予想されます。

6. 環境や自然災害の影響

  • 天候や自然災害:金属の採掘地や生産地での自然災害や気象異常も、金属の供給に影響を与えます。
    たとえば、洪水や地震で鉱山の操業が停止した場合、その金属の市場価格が急騰することがあります。

真鍮を買い取ってもらうメリット


真鍮は、金属の中ではリサイクルが容易であるため、適切に扱えば買取価格を最大化することが可能です。
ここからは、真鍮を買い取ってもらうことで得られるメリットを詳しく解説します。

1. 資源の再利用による環境負担の軽減

真鍮はリサイクルが進んでいる金属であり、再利用することで新たに採掘する必要が減ります。
これにより、環境への負担を軽減することができます。

2. 高価な買取価格の獲得

純度が高く、状態が良好な真鍮を売ることで、高額で買取ってもらえる可能性が高くなります。
特に、無駄な不純物が含まれていない真鍮や、大量の真鍮を一度に持ち込んだ場合、買取額が上がることが多いです。

3. 空間の有効活用

不要な金属を売却すれば、収納スペースを開けることができます。
使わなくなった金属製品を整理して売ることで、部屋の中がすっきりし、新たな用途にスペースを活用できるようになります。

4. 即現金化の利点

真鍮を買取に出すことで、不要なものを現金に変えられます。
特に、急な支出がある場合や資金繰りに困っている場合、金属を売却して迅速に現金化することが可能です。

5. リサイクルの貢献

真鍮をリサイクルすることで、製品の生産コストが抑えられるとともに、廃棄物の減少に貢献します。
地球環境に対する意識が高まる中、リサイクルに参加することは社会貢献につながります。

買取方法の種類


金属の買取方法にはさまざまな種類があり、それぞれの状況に応じて最適な方法を選ぶことが重要です。
以下では、主要な買取方法について詳しく説明します。

1. 店頭買取

店舗に金属を持ち込んで、その場で査定・買取を行う方法です。
すぐに現金化できるため、手軽で迅速な取引が可能です。
また、店頭買取は直接スタッフと対面するため、査定内容について説明を受けた後、価格交渉することもできます。

  • メリット:その場で現金を受け取れ、即時の対応が可能
    査定内容について直接確認できる
  • デメリット:店舗までの移動が必要
    持ち込みできる量に制限がある場合もある

2. 出張買取

自宅に査定員が訪問し、その場で金属の査定を行う方法です。
特に、大量の金属を処分したい場合や、大きな物品がある場合に便利です。

  • メリット:自宅にいながら査定を受けられるため移動の手間が省ける
    大量の金属を一度に査定できる
  • デメリット:対象地域に制限がある
    査定までの待機時間が必要な場合がある

3. 宅配買取

自宅から金属を発送し、店舗や買取業者で査定を受ける方法です。
郵送により全国どこでも対応可能です。

  • メリット:自宅から手軽に発送でき、全国どこからでも利用可能
    時間や場所に制約が少ない
  • デメリット:送料がかかることがある
    査定結果を待つ必要があるほか、品物の破損や紛失のリスクがある

真鍮買取の今後の展望


真鍮は、リサイクル市場において今後も高い需要が見込まれる金属です。
最後に、真鍮の買取市場が今後どう変化していくのか、ポイントごとにわかりやすく解説します。

1. リサイクル需要の増加

環境保護への意識が高まる中、真鍮を含む非鉄金属のリサイクル需要は今後も伸びていくと考えられます。
特に、以下の理由から、真鍮はリサイクル素材としての注目度が上昇中です。

  • 新規採掘よりも環境負荷が低い
  • 自動車や機械、電子機器など幅広い分野で使用されている
  • 再利用しても素材の性質が大きく劣化しない

2. リサイクル技術の進化

金属スクラップの分別・精錬技術は年々進化しており、これによって以下のような効果が期待されています。

  • より純度の高い真鍮の回収が可能になる
  • 処理コストが下がり、買取価格の安定化につながる
  • 小規模なスクラップも効率よく再資源化できる

技術の発展は、今後の真鍮リサイクル市場にとって大きな追い風となるでしょう。

3. グローバル需要の動向も鍵

中国やインドなど、新興国での経済成長によって真鍮の需要はさらに拡大する見込みです。
一方で、景気減速や規制の強化があれば、一時的に需要が落ちることもあります。
そのため、以下のような動向にも注意が必要です。

  • 新興国でのインフラ投資や製造業の動き
  • 輸出入規制や関税の変化
  • 国際的なサプライチェーンの変化

まとめ

真鍮はリサイクル可能であり、スクラップとしても価値のある金属です。
市場相場や買取業者の情報をしっかり把握し、高く売るための工夫をすることで、より良い条件で取引できます。

当店は、金属類の回収と高価買取をおこなっています。
真鍮の買取でお困りの方は、ぜひ一度当店にご相談ください。

スクラップ価格ドットコムの高価買取の理由

  • 高度な分析力で圧倒的な金属の回収率
    これが高価買取の大きな理由
    例え「買取単価」が高くても、抽出した金属の量が少なければ買取価格は低くなります。自社工場の最新機器を使用し、精練分析・精製分析によって高い回収率を実現しています。
  • 買取から販売まで自社一貫体制
    中間コストをカットし買取価格に反映
    例え「買取単価」が高くても、抽出した金属の量が少なければ買取価格は低くなります。自社工場の最新機器を使用し、精練分析・精製分析によって高い回収率を実現しています。

運営会社情報

運営会社名
代表取締役
新崎 哲雄
資本金
1,000万円
取引銀行
三井住友銀行 芦屋支店
商工中金 神戸支店
尼崎信用金庫 神戸東支店
営業種目
金属資源リサイクル業(兵庫県公安委員会:第1310800003号)
古物証許可(兵庫県公安委員会:第63110100041号)
自動車商(兵庫県公安委員会:第63110100041号)
毒劇物一般販売業(神戸市191TA1023号)
産業廃棄物収集運搬業
飲食店営業許可
酒類販売業許可
営業品目
金属リサイクルコンサルティング業
貴金属全般(金・銀・プラチナ その他貴金属類)販売買取業
非鉄金属全般(アルミ・銅・ステンレス・真鍮 鉛 錫 その他非鉄金属類)販売買取業
レアメタル全般(ニッケル・コバルト・チタン タングステン 超硬 その他レアメタル類)販売買取業
貴金属地金販売買取業
宝飾品・ジュエリー販売買取業
アンティークコイン販売買取業
アンティーク家具・雑貨輸入販売業
ビンテージオートバイ・ビンテージカー輸入販売業
歯科用貴金属材料買取業
毒劇物一般販売業
カフェ・レストラン・バー等の飲食店の経営
会社沿革
1940年代個人商店(新崎商店)として、新崎真悟が金属リサイクル事業を開始。
2002年新たにレアメタルの取り扱いを開始。現代表 新崎 哲雄が有限会社エスアールシーを設立。
2005年事業拡大に伴い、株式会社へ組織変更。
2007年新たに貴金属リサイクル事業・地金取り扱いを開始。貴金属事業部:神戸ゴールドバンク発足。
2010年超硬リサイクル事業部(超硬ドットコム)サービス開始。
2013年ニッケルコバルトリサイクル事業部(ニコニコメタル)サービス開始。
事業拡大のため、六甲アイランドに事業用地を取得。六甲アイランドベース開設。
2018年アンティーク家具・雑貨事業部(Kobe Antique Warehouse)サービス開始。
レアウイスキー、クラフトビール販売サービス開始。
2019年歯科金属リサイクル事業部(シカキン)サービス開始。
2021年本社を芦屋市公光町へ移転。春からビンテージウイスキー販売事業開始予定
アクセス
六甲アイランドベース(受け入れヤード)
〒658-0031 兵庫県神戸市東灘区向洋町東2-7-10
東京営業所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-2
鉄鋼ビルディング4階 S-07
お電話でのお問合わせ
神戸工場0797-78-6070
電話受付時間:平日午前9時~17時(全国対応)
お電話でのお問合わせ
神戸工場0797-78-6070
電話受付時間:平日午前9時~17時(全国対応)
査定/分析依頼アイコン 査定/分析依頼 お問い合わせアイコン お問い合わせ
ページの先頭へ